こんにちは! OSAMUです! 楽しく英語ライフしてますか?
今回は、get one’s hands on something という英語表現についてです。
英語フレーズ get one’s hands on something の意味は?
これは、私の海外ビジネスのツイッターアカウントのフォロワーさんが書いてきたリプにあった表現です。
Would love to get my hands on this!
というのがそれでした。
ここでは、主語の I が省略されています。
love to は、want to や hope to と同じく、「~したい」という意味です。
love なので、「すごく~したい」ですね。
で、get my hands on this の部分です。
英英辞典で意味を確認してみましょう。
get your hands on something
informal to succeed in getting something
- She’s only marrying him to get her hands on his money.
インフォーマルな表現で、「なにかを得ることに成功する」とあります。
日本語でいうと、どうなるでしょうか?
これは、日本語でいうならば「うまく手に入れる」が近そうですね。
上の例文ですと、「彼女は彼のお金をうまく(まんまと)手に入れるために彼と結婚する」のような意味になりますね。
なので、冒頭に挙げたツイッターの文は、「これ、めっちゃ手に入れたい!」っていう感じですね。
文脈(context)としては、あるヴィンテージ的商品についてだったので、「手に入れるのは簡単じゃないけど、なんとかうまく手に入れたいな」という感じだと思います。
このように、実際に使われてる中から英語を学べば、【文脈+表現】が頭に入ります。
そういうのって、おもしろいほど忘れないんですよね。
「手に入れる」という場合、get だけですますこともできますが、文脈(context)のよっては、この get one’s hands on something を使ってみてもいいかもしれません。
では、今回は以上です。

Let’s have fun with English!
コメント